
キッチンのレイアウト
キッチンのレイアウトを決める時に考えたいのが作業効率。広いイコール使いやすいキッチンとは言えません。作業動線は短い方が疲れにくいと言われています。
バランスの善し悪しを見るには目安の一つとなるのが「ワークトライアングル」です。「ワークトライアングル」とは「冷蔵庫」「コンロ」「シンク」の3つの位置決めとそれを結ぶ動線の事です。一般的にワークトライアングルの1辺は2~3歩以内に抑え、3辺の合計が360cm~600cmに納まるのが適切と言われています。
またⅠ列型キッチンでは360cmを超えると使いづらいと言われています。

キッチンの種類 | 特 徴 | イメージ |
---|---|---|
Ⅰ型 | 壁面に1列に並べた最もベーシックなレイアウトです。幅が長すぎる場合は無駄な動線が多くなり作業効率が悪くなるので、幅は広くても360cmまでにしましょう。一般的な対面キッチンもⅠ型になります。 | ![]() |
Ⅱ型 | 2列平行に並べたレイアウトです。Ⅰ型より作業動線が短いので効率よく作業できますが、振り返る作業が増えます。シンクと加熱調理器が前後に設置する時は、斜めにずらすと作業も楽で危険も少なくすみます。また、2人以上で作業をする場合は通路幅を90~120cmは確保する必要があります。 | ![]() |
L型 | コーナー部分があるのが特徴のキッチンです。からだの動きを90度変えるだけなので、作業動線が短く効率よく作業できます。コーナーを活かすことでカウンターや収納スペースを広く使えますが、上手に使わないとデッドスペースになってしまいます。 | ![]() |
U型 | 作業スペースが広く収納も多くとることができますが、ある程度の広さが必要です。また、L型キッチンよりもコーナー部分が増えるので、デッドスペースに注意してコーナー部を有効に活用しましょう。 | ![]() |
アイランド型 | 調理設備の一部を島のように独立して配置されたレイアウトです。アイランド部分にシンクまたは加熱調理器、もしくはその両方が設計されるものが多く、大人数で作業することが可能です。作業スペースや通路を確保するのに十分なスペースが必要です。 | ![]() |
ペニンシュラ型 | カウンターが半島(ペニンシュラ)のように突き出したキッチンで、設計の自由度が高いので個性的なキッチンを作ることができます。一般的にはダイニングキッチンなどオープンキッチンのように使い、LDに接していることが多いので、リビングからの視線を考慮する事が大切です。 | ![]() |
Ⅰ型 | 壁面に1列に並べた最もベーシックなレイアウトです。幅が長すぎる場合は無駄な動線が多くなり作業効率が悪くなるので、幅は広くても360cmまでにしましょう。一般的な対面キッチンもⅠ型になります。 ![]() |
Ⅱ型 | 2列平行に並べたレイアウトです。Ⅰ型より作業動線が短いので効率よく作業できますが、振り返る作業が増えます。シンクと加熱調理器が前後に設置する時は、斜めにずらすと作業も楽で危険も少なくすみます。また、2人以上で作業をする場合は通路幅を90~120cmは確保する必要があります。 ![]() |
L型 | コーナー部分があるのが特徴のキッチンです。からだの動きを90度変えるだけなので、作業動線が短く効率よく作業できます。コーナーを活かすことでカウンターや収納スペースを広く使えますが、上手に使わないとデッドスペースになってしまいます。 ![]() |
U型 | 作業スペースが広く収納も多くとることができますが、ある程度の広さが必要です。また、L型キッチンよりもコーナー部分が増えるので、デッドスペースに注意してコーナー部を有効に活用しましょう。 ![]() |
アイランド型 | 調理設備の一部を島のように独立して配置されたレイアウトです。アイランド部分にシンクまたは加熱調理器、もしくはその両方が設計されるものが多く、大人数で作業することが可能です。作業スペースや通路を確保するのに十分なスペースが必要です。 ![]() |
ペニンシュラ型 | カウンターが半島(ペニンシュラ)のように突き出したキッチンで、設計の自由度が高いので個性的なキッチンを作ることができます。一般的にはダイニングキッチンなどオープンキッチンのように使い、LDに接していることが多いので、リビングからの視線を考慮する事が大切です。 ![]() |
キッチンのメンテナンス
経過年数 | 内 容 | 費用のめやす |
---|---|---|
1年~10年 | ![]() 水栓からの水漏れ 1~10年ですと器具自体はまだ使用可能だと思われますので、パッキン交換をおすすめします。 |
パッキン交換 9,000円~ |
![]() 点火ができない、火の出が悪い 様々な原因が考えられますが、部品交換で十分対応可能かと思われますので、一度ご相談ください。 |
部品交換 1万円~ |
|
![]() 換気扇の作動不良 お家の中で一番汚れやすいのがキッチンの換気扇です。油汚れを落としても作動しないようであれば機器自体の故障も考えられますので一度ご相談ください。 |
プロペラファン交換 2.5万円~ |
|
![]() トッププレートの汚れが落ちない、破損 機種によってはトッププレートのみの交換も可能ですのでご相談ください。 |
トッププレートの交換 1万円~ |
|
10年~20年 | ![]() キッチンタイルのうき、キッチンタイル目地の汚れ 部分的な補修も可能ですが、最近ではキッチン回りの壁はパネルが主流になっており、清掃性が高いので交換をおすすめします。 |
キッチンパネル交換 (状況によります) |
![]() 水栓からの水漏れ 原因はパッキンの劣化や、コマの摩耗が考えられ、交換でも可能ですが器具本体の寿命も考慮しますと、器具交換がベストでしょう。 |
水栓カランの取替え 3.5万円~ |
|
![]() コンロの不良 部品交換も可能な場合もございますが、10年~20年たちますと機器本体の劣化も考慮し、コンロ本体の交換をおすすめします。 |
コンロの交換 11万円~ |
|
![]() レンジフードの劣化 排気能力も劣化、長年の汚れも考え、お取替えをおすすめします。 |
レンジフードの交換 8万円~ |
|
20年~ | ![]() キッチンの老朽化 老朽化や収納力、デザイン性をアップするためにはキッチンの交換をおすすめします。 |
キッチンの交換 70万円~ |
1年~10年
内 容 | 費用のめやす |
---|---|
![]() 水栓からの水漏れ 1~10年ですと器具自体はまだ使用可能だと思われますので、パッキン交換をおすすめします。 |
パッキン交換 9,000円~ |
![]() 点火ができない、火の出が悪い 様々な原因が考えられますが、部品交換で十分対応可能かと思われますので、一度ご相談ください。 |
部品交換 1万円~ |
![]() 換気扇の作動不良 お家の中で一番汚れやすいのがキッチンの換気扇です。油汚れを落としても作動しないようであれば機器自体の故障も考えられますので一度ご相談ください。 |
プロペラファン交換 2.5万円~ |
![]() トッププレートの汚れが落ちない、破損 機種によってはトッププレートのみの交換も可能ですのでご相談ください。 |
トッププレートの交換 1万円~ |
10年~20年
内 容 | 費用のめやす |
---|---|
![]() キッチンタイルのうき、キッチンタイル目地の汚れ 部分的な補修も可能ですが、最近ではキッチン回りの壁はパネルが主流になっており、清掃性が高いので交換をおすすめします。 |
キッチンパネル交換 (状況によります) |
![]() 水栓からの水漏れ 原因はパッキンの劣化や、コマの摩耗が考えられ、交換でも可能ですが器具本体の寿命も考慮しますと、器具交換がベストでしょう。 |
水栓カランの取替え 3.5万円~ |
![]() コンロの不良 部品交換も可能な場合もございますが、10年~20年たちますと機器本体の劣化も考慮し、コンロ本体の交換をおすすめします。 |
コンロの交換 11万円~ |
![]() レンジフードの劣化 排気能力も劣化、長年の汚れも考え、お取替えをおすすめします。 |
レンジフードの交換 8万円~ |
20年~
内 容 | 費用のめやす |
---|---|
![]() キッチンの老朽化 老朽化や収納力、デザイン性をアップするためにはキッチンの交換をおすすめします。 |
キッチンの交換 70万円~ |
- 消費税は含まれておりません。
- 各工事のお見積もり金額はあくまで目安となります。条件によって金額が変動いたしますのでご了承ください。
- お家の正確な見積もりを無料で作成いたします。現地調査・お見積もり等のご依頼は下のボタンを押してください。